あまり知られていませんが、実は宮古島の土壌は沖縄県内でもめずらしい『アルカリ土壌』の為、他の地域よりも美味しく作れる農作物がたくさんあるんです!実は美味しい宮古島のお野菜をご紹介します!
とても珍しく、稀少な紫色の山芋です。
すりおろすと、粘り気がとても強く出て、綺麗な紫色になるのが特徴です。味は山芋のお味ですが、ほんのりフルーティーな風味で味も濃いです。
今、パクチー鍋で大人気の”パクチー”が、宮古島でたくさん作られています。宮古島は、パクチー原産地であるタイやベトナムなどの地域と気候が似ているため、とても美味しいパクチーが作れます!味と香りの強いワイルドなパクチーは、パクチー好きにはたまらないでしょう。
ロシア料理のボルシチで有名な根菜ビーツ。ほんのりとした甘さが噛み締めるほどに美味しく、綺麗な赤が食欲をそそります。宮古島のアルカリ土壌はビーツ栽培に適しているので、本当に上質なビーツが収穫できます。切ると真っ赤なエキスが滴るみずみずしい新鮮ビーツです。
南国といえばパパイヤ。沖縄では熟したフルーツパパイヤよりも、野菜として使用する”青パパイヤ”をよく使います。タイ料理の青パパイヤのサラダ『ソムタム』にしたり、鶏肉と一緒に煮ものにしたり、千切りにして炒めてもよい、使いやすい野菜です。別名”酵素の王様”と呼ばれているだけあって、酵素もたっぷり入っているので健康志向の方にもお勧めです。
変わっているのに美味しい野菜No.1の雲南百薬。食べるマルチビタミンと呼ばれるほど、豊富な栄養を含んでいます。さっと湯がいてポン酢につけて食べると、それだけで美味しい!ワカメのようなつるつるコリコリした食感が癖になる、おすすめ葉野菜です。しゃぶしゃぶにしても◎
ウコンはウコンでも、普通に売られているのは”秋ウコン(ターメリック)”で、こちらは”春ウコン”。春ウコンは、とても稀少で、更に生の春ウコンとなるとほとんど何所にも売っていません。宮古島でも1~4月頃までの限定販売です。お茶にして飲んだり、乾燥させて健康食品として食べたりします。
宮古島産のマンゴーは、同じ沖縄県内の人ですら取り寄せて食べるほど、甘くて美味しい!なぜなら、マンゴーもやっぱり『アルカリ土壌』が好きだからです。暖かい気候、アルカリ土壌と、マンゴー栽培には日本一適した場所、宮古島。本当に美味しい本物のマンゴーを一度食べてみてください。
宮古島産の美味しい島野菜やフルーツの通販サイト。全国送料無料で、元気になれる野菜が手に入ります。